翻訳と辞書
Words near each other
・ 市村緑郎
・ 市村美津子
・ 市村羽左衛門
・ 市村羽左衛門 (10代目)
・ 市村羽左衛門 (12代目)
・ 市村羽左衛門 (13代目)
・ 市村羽左衛門 (14代目)
・ 市村羽左衛門 (15代目)
・ 市村羽左衛門 (16代目)
・ 市村羽左衛門 (17代目)
市村羽左衛門 (8代目)
・ 市村羽左衛門 (9代目)
・ 市村英彦
・ 市村菊子
・ 市村萬次郎
・ 市村萬次郎 (2代目)
・ 市村記念体育館
・ 市村誠
・ 市村貞造
・ 市村賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市村羽左衛門 (8代目) : ミニ英和和英辞書
市村羽左衛門 (8代目)[はちだいめ いちむら うざえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

市村羽左衛門 (8代目) : ウィキペディア日本語版
市村羽左衛門 (8代目)[はちだいめ いちむら うざえもん]
八代目 市村羽左衛門(はちだいめ いちむら うざえもん、元禄11年〈1698年〉 - 宝暦12年5月7日1762年6月28日〉)とは、江戸時代中期の歌舞伎役者。また市村座の座元。屋号菊屋俳名は可江。雅号橘中庵。
芝居茶屋主人菊屋善兵衛の三男として江戸に生まれる。母が五代目市村宇左衛門の姉だったことから、元禄16年(1703年)、父を後見人として5歳で四代目市村竹之丞襲名し、市村座の座元となる。初舞台はそれから二年後の宝永2年(1705年)正月興行『万歳田村丸』の天童子だった。その後、座元と役者を兼ね江戸の芝居に重きをなすようになる。元文2年(1737年)、将軍家の若君竹千代の名を憚って八代目市村宇左衛門を襲名。寛延元年(1748年)さらに名を「羽左衛門」と改めた。以後市村座の座元は「羽左衛門」の名を代々名乗る。
座元を60年間勤める傍ら、舞台でも若衆、女形、実事、敵役など幅広い役柄をこなした。子に九代目市村羽左衛門三代目坂東彦三郎がいる。墓所は東京都江戸川区の大雲寺だが、ほかに江東区の自性院にも供養塔がある。なお八代目羽左衛門ゆかりの名所として、「曽我御霊社奉寄進石宝殿」がある。春の江戸の芝居に必ず取り上げられた「曽我物」の人物曽我兄弟を供養するため、八代目が駒込富士神社(東京都文京区本駒込五丁目)に寄進したものである。
== 参考文献 ==

*野島寿三郎編 『歌舞伎人名事典』(新訂増補) 日外アソシエーツ、2002年



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市村羽左衛門 (8代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.